ACU2着目・M4モジュラー化進行中

最初にACU迷彩を購入した時、愛知のメーカー「イーグルフォース」製を購入したのですが、
誤ってLサイズを注文してしまい、ブッカブカで大変動きづらいという戦闘服としては致命的な
状態のまま今まで放置してきたのですが、先日ポンバシに行ったついでにアメリカンSサイズを
購入しました。

そりゃSでいいよね。だって中学時代と比べて
体重が13Kgも減ってるんですから。

試着の段階ではジャストフィットで満足だったのですが、帰宅して着てみるとちょっと問題が。

粗悪品とは言いませんが、作りが荒い。
イーグルフォースのはフロントジッパー(しかもYKK)で、縫い目やボタンホールの仕上げも極めて
良好でしたが、今回購入したものは糸の始末が非常に悪く、あまり荒く扱うと解けそうな勢い。
オマケにボタンホールの大きさがマチマチ(これは明らかに雑)なため、非常にとめ辛い個所があります。
また購入時点で気付かなかったのですが、ベルクロ部分が首部分にしかなく、ほとんどパッチが付けられない。
幸いROCK母はプロ級の裁縫技術を有する為、何とかなりそうですが、ちょっとヒドイですね、これは。
皆さんもBDU購入時はしっかり確認しましょう。

さて、勢いに乗って強化を進めているM4の方ですが、マグプル(風)スリングを装備し、結構サマになって
きました。このマグプルスリングは異様に短い為、実際取り付けてみるとかなりキツく、スイベルはストック
基部にすべきだったと若干後悔していますが、後から何とでもなる話です。
急なサバゲにも対応できるよう、万全の態勢を整えておきたいところですが、マガジンをあと5本ほど揃えないと
若干不安です。レール周りのモジュールは恐らくこれで十分なので、今後実践的な部分を追及していきたいと思います。