The 4th 入植者 & 名所案内

昨夜も、ROCKワールドの開拓者こと、ヨッシーとモジャパー氏と私で
創造活動を開始。 モジャパー氏はネザーストーンで、新作「炎上ピラミッド」を
製作するも、ROCK・ヨッシーによる審査で弾かれ、ピラミッドの頂上から
水を流された上、取り壊し命令。史上初の審査失格建築物となりました。


【 失格事由 】

● 着想及び視覚的な斬新さでは一定の評価を獲得。但し、建築そのものは、
  ブロックを数段積み上げただけであり、手間と工夫は見受けられなかった。
  設営箇所が草原という点もマイナス評価に。


→ 例えば、既設の「ヘルタワー」屋上にこれが設営されれば認められた公算大です。




● とにかく危険。容易に上ることができる位置に火が裸のまま存在するため、
  近隣住民及び野生動物への致命的な被害が予想される。


→ 審査中にも、近くにいた羊に引火し、炎上するというザマであった。


以後、建設を行われる方は、創意工夫と安全面にご配慮の上、着工をお願いします。






さて、そんなやり取りをしている間に、モジャパー氏のフレンドの暁(アカツキ)氏
が入植され、いよいよROCKワールド住人は私を含め5人に。


素晴らしい建築物も増えてきたので、現状のROCKワールド名所案内をしたいと思います。



【 第一入植者 ヨッシーの自宅(ヨッシー作) 】

入植当初から、頑なに白い壁にこだわり、しかも水上高床式というハイレベルな
着想で、形状や設備にも随所にこだわりが見られる建築物。
ROCK自宅やヘルタワーから見ると湖面に映え、小規模ながらも非常に美しい
建物となっています。最近、建物直下の湖底に地下倉庫も完成し、ますます快適に。



【 ROCKワールド世界遺産 トトロズ・フォレスト(ヨッシー作) 】

斬新極まりない発想(BK建設・特許工法)により、神秘的な雰囲気を醸す
ことに成功した神の宿る森。森の中を歩くと、まるで心洗われるようです。
ピットトラップよろしく、所々に存在していた自然窟への穴が取り除かれたので、
安全面に問題が無くなったということで、世界遺産に認定。
今後、森の中に小川を流せばもっと神秘的になるかな?



【 第二入植者 モジャパー氏自宅(モジャパー氏作) 】

俺は知っている。この家を建てるのに費やされた努力と根気を。
赤い三角屋根がポイントの、第二入植者モジャパー氏の自宅です。
遠目に見ると小規模なように見えますが、実際はかなり大きくできています。
ロフトには桧風呂、地下には大規模倉庫を完備。内部設備も充実しています。
床下に複雑なレッドストーン回路を組み、両開き自動ドアも装備。
建設当初は「作業建屋」といった感じの簡素な造りでしたが、他の入植者の
作り込みを見て一念発起し、今の姿に。
諦めずに赤い羊毛を集め続けたその根気に、拍手です。



【 ROCKワールド有形文化財 ヘルタワーMk.3(モジャパー氏作) 】

着工当初、「なぜドイツ軍の電波等みたいなものを建てるんだろう」と
一同いぶかしがっていたこのタワー。完成すると、展望は良いし、
遠出をした際の帰還の目安になるという優れた機能性を発揮しました。
最近、頂上にネザーストーンによる装飾光源も設置され、完成度が向上。

地上の溶岩落下地点周辺は丸石で安全柵が設けられており、事故を防ぎます。
ハシゴ昇降時の安全性が確保されれば、国宝指定も検討します。



【 ディヴァイン・スプリング(モジャパー氏作) 】

この厨二病臭い名前は今即興で思いつきました。正式名称はまだないです。
くだんのピラミッド跡地に建造され、ヘルタワーとの対比も美しいこの噴水は、
水と炎を自在に操るモジャパー氏の実力を写すかのよう。今後更に拡張されるか?
期待が寄せられます。



【 着工中:ダイナー「KAMA's ダイニング」(KAMAさん作) 】

ヨッシー自宅近くの砂浜に建設中の洒落たダイナー。
皆が楽しく食事できる店を作ろうという粋な心意気。
皆で何か打ち上げをする際は、ここで美しい夜景を眺めながら食事をするのも
一興でしょうね。まだ建設途中ですが、既にテーブル席2つが用意されています。
今後カウンター席も拡張するとのことです。

ここはKAMAさん経営の店舗で、自宅は別棟・・・・かと思っていたら。



生活設備は雨ざらしの状態でした。KANATA氏に次ぐ野生児。




【 着工中:水中邸宅 暁亭(アカツキさん作) 】

その発想はなかったわ。まさか本気で水中邸宅を作る猛者が現れるとは。
無限水源を土で埋め立て、湖底から地上に伸びる邸宅を建造中。
現段階でやる気が半端ねえです。着工時に撮影しましたが、現状はもっと形が
具体化してます。 玄関をどこにするか・・・ですね。



【 ROCK城(私作) 】

木が生い茂る山を切り開き、断崖を整地し、総建造時間25時間以上、
使用された丸石1500個以上。
各種生活設備完備。一度入るとほとんど動けなくなる「ウザい堀」完備。
ロッコステーション完備。3重壁の防爆シェルター完備。
「城」というか、周辺設備も含めると「一帯」といった感じです。
手前左手に見えるのは倉庫ではなく教会。法事・祭事はこちらをご利用ください。
皆さんに驚いてもらえて、造った甲斐がありました。想像力の働く限り、改築を
続けていきます。



【 ザ・ウォッチタワー(私作) 】

水エレベーター装備の展望塔です。入植者の自宅を一望できるので、
発展の度合いを手に取るように確かめることができます。





以上、名所案内でした。
入植希望の方はお気軽に声をお掛けください。